沖縄 海洋環境 海人 漁師 サンゴ 珊瑚 養殖 素潜り ダイビング 柳田一平
NPO法人INOとは
沖縄海洋文化の保存と応用
沖縄のサンゴの養殖と放流
子供たちに沖縄の海を伝える
沖縄海洋環境の改善など
その他 NPO法人INOの活動
主要メンバー紹介
寄付
top
海がずいぶん弱っていることを魚たちの次によく知っているのは海人(うみんちゅ)です。
INO代表者共著の「里海学のすすめ」英語版がSpringerより出版されました。
R4年4月
高知大学海洋植物研究室へ、海藻サンプリングの協力をいたしました。
R4年4月
岡部株式会社(海洋事業部)さん、沖縄市漁協と連携しおこなっている、サンゴ着床の試験にて、
稚サンゴと思われる物体の試験体定着を確認いたしました。
R3年12月15日
沖縄市漁業協同組合との協働にて、キッカサンゴ属、アミメサンゴ属、ミドリイシサンゴ属のサンゴを
合計約100群体植え付けいたしました。
R3年10月28日
前年度に沖縄市漁業協同組合との協働にて植え付けしたサンゴのモニタリングを行いました。
R3年10月21日
岡部株式会社(海洋事業部)さん、沖縄市漁協と連携し、サンゴ着床の試験を始めました。
R3年5月25日